2010年3月29日月曜日

勝利♪

27日(土)午後から、月寒アルファコートドームで、レラカムイ北海道の最終戦・札幌レラの会懇親会に参加しました。

受付は午後3時半から。6時半からの試合ですが、結構お客様は早くに来場され楽しんでいます♪
この日は外の天候が一変し、暴風雪・・・今までにあまり遭遇したことがないほどの吹雪です。お客様は、春の薄着にたくさんの雪をかぶり、やっとの思いで到着していました。

最終戦でもあるこの試合は、東野HCが最後の日。たくさんの応援の気持ちが届き、選手の方々の力になったようです。今シーズン最高の試合だったと思います・・・。
懇親会では、ホッと一息ついた選手の方々とのひと時を皆楽しみました。
9時近くから始まった東野HCのサイン会は長蛇の列。終了したのは、10時40分くらいでした。

また来シーズンは是非強いチームになって、皆を沸かせていただきたいですね♪

K部K

2010年3月26日金曜日

新入社員教育実践セミナー









タナベ経営様主催の2010新入社員実践教育セミナーに
当社新入社員2名を送り込み2泊3日の研修
場所は札幌白石区にある大昌寺、正面に大きな仏像があり
奈良の大仏?って感じがします・・・
研修室にお邪魔しますと
早速本日の研修の一つであります全体朝礼、基本動作訓練の真最中
テレビでは目にする光景、早朝5時半起床からお努め・座禅、研修では
大きな声を出し『おはようございます・有難う御座いました』
頭の角度は30℃目線は・・・と講師の厳しい声が鳴り響く中、参加者54名の新社会人達は
汗だらけになり頑張っておりました。
残すところ今日を含め後2日、全員が挫折する事無く終了することをお祈ります。
今回の見学ですが
自分を見直す良い機会だったかも知れません。

2010年3月13日土曜日

薔薇の香りの玄関♪

T農協様より素敵な薔薇が届きました♪
弊社の玄関は薔薇の香りが広がっています! 女性職員の方々へ~とメッセージもいただきましたので 持ち帰らせていただきました♪

前回頂いた薔薇も、ドライフラワーにして先ほどまで玄関に飾っておりましたが、社内に移動しまして、生花を飾りました♪

ありがとうございました♪

K部K

2010年3月12日金曜日

熊!くーま・・・・

先日、青キングさんのお別れ会を、恒例のホルモン委員会で開催。
ボーリング大会のアナウンスも「ホルモン委員会様~♪」爽やかな集団のイメージですね・・・・。
お腹を空かせて向かった先は、見ての通りの七厘の煙で真っ白な「あんざいさん」(手稲) 皆、目から涙を流しながら青キングさんとの楽しいひと時。贈り物は、北海道ならではのお宝ばかり・・・・・熊の木彫りと共に、KUMAくーまのTシャツを着こなした青キングさん!嬉しそうでした!?

K部K

2010年3月4日木曜日

トマトパンその2


久しぶりにトマトパンを作りました。

水の代わりにとトマトジュースを使って作っています。
使用したジュースは当麻町の「朝もぎ一番」です。


材料と作り方は以前紹介したので、今回は省略しますので、知りたい方は2009年3月9日のブログを参照してくださいね。


2次発酵が終わってオーブンへ入れる直前のパンです。
焼きあがりの方が色が濃くなります。
食パン型で焼いて、チーズなどをのせてトーストしたり、サンドイッチにしたりするなど色々楽しめると思います。
以前トマトパンのサンドイッチをランチで提供しているお店がありました。




今日は管理部と営業部の皆さんに試食していただきました。
少しくせのある味ですが、おいしかったかな?


管理部y子



2010年2月22日月曜日

天使の羽根がついた選択肢♪

昨日ホテルの17階で、綺麗な空を見ながら受講したセミナーは「ホスピタリティマインドの重要性」。コンシェルジュ歴16年の岡西昭子さんのお話・・・とても心が暖かくなる時間でした。
ご自分が体験したことから、感じたことをサバサバっと話される岡西さんは、本音を交えながらも、上手にオブラートに包んでその時の様子を語ってくれました。 その中でも、印象深かったのは、コンシェルジュとして「NOと言わないサービス」をするにあたって、どう考えても無理だなぁと思うことでも、自分の持てる知識やネットワークを活用して、お客様へ「天使の羽根がついた選択肢」を提案するということでした。
それは、お客様の望みを叶える事はどうしても出来ないが、その選択肢を選択することによって、最善で、尚且つより良い結果に繋がるような努力をすること。
これは、お客様の立場にたって考えなければ、天使の羽根はつかないのだろう・・・と想像がつきます。職業は違っても、自分自身が心にとめて普段も行動できたらいいなぁと感じました。

K部K

セミナー受講


昨日は休日を返上しまして

ホスピタリティマインド(相手を思いやる心や気持ちのこもった

一連の行動(アクティビティ)や行動の指向性)のセミナーです。

実体験のお話しですので、解りやすく誰でも出来ることでしたので

当社でも今以上に実用していきたいと思います。

写真は2部で講演された吉本先生より抜粋

当たり前の事だと解ってるのですが、該当箇所が多いことに

反省しました。

駄目と感じるのはバイヤーだけでしょうか?

公私ともに見直さなければ・・・